2010年2月28日日曜日

ジムニータイヤ交換他

ここ数週間かけて、ちょこちょことジムニーに手を入れていました。
もともと四輪にはバイクほどの興味はなく、

「タイヤ4本と屋根がついて、前後左右に走ればよい」

程度の人なので、車検以外はほとんど何もしてません。
とはいえ、タイヤが交換してから7年経過し、経年劣化でやばくなってきました。本当は去年の3月の車検で「そろそろ交換したほうがいいですよ」といわれてたんですけどね。面倒なので放置してましたが、さすがにあきらめて近くのタイヤマンにて交換することに。

前回と同じA/T694が候補でしたが、たまたまH/L683の旧型(といってもロードインデックスが1違うだけ)が交換工賃・タイヤ引取り費用を含めて56,000円だったので即決 ^^;
オンロードタイヤですが、7年乗っていて林道には一度もいく機会なかったし問題なし。行かない林道のマッド性能よりも、普段走る雨の日のグリップがあがるほうがうれしいし。


2010年2月21日日曜日

モノクロフィルム現像

ライカの巻き上げ動作確認を兼ねて、久々にモノクロフィルム現像をしました。
最近はデジカメが多かったのと、その前はリバーサルフィルムを専ら使っていたので、 モノクロ現像は2年ぶりくらいです。以前つくった現像液は茶色に変色してました。定着液ともどもすべて廃棄して、 前日にあたらしく作りなおします。


狭いながらもキッチンがあるので、こんな感じで準備をします。

2010年2月14日日曜日

バルナックライカのフィルム装填

直前の記事に書いたライカのフィルム装填のネタです。
35mmフィルムカメラのほとんどは背面横開き式ですが、ライカの場合は底板を取り外して装填します。知っている人はよーく知っているのでネタにもならんのですが、知らない人も多いので。

(底蓋を開けてスプールを取り出したところ)

ありゃりゃ・・・

先日の酒々井散歩の結果ですが、久々に派手な失敗をしてしまいました。
ヨドバシ店頭で現像結果を確認すると、フィルムが半分くらいしか使われておらずかつほとんど写ってない!

  店員「仕上がりはいかがですか?」
  私 「あ、あぁ。ま・まぁ、いいっスお・・・」(動揺)



いいわけがない(泣笑)

2010年2月13日土曜日

練習結果orz(再スキャン)

先日投稿した練習結果はUbuntu上のスキャンソフトXsaneで取り込んだのですが、あまりにもドアンダー。あのあと目視でフィルムを確認したのですがきちんと情報は残っています。
そんなわけでスキャンソフトを疑ってWindows上のEpson Scanで試してみました。


あ~、やっぱりまともに取り込みができました。

2010年2月8日月曜日

練習結果 orz

2/2の練習結果が上がってきたので、一枚だけ恥を晒してみます。


スキャナー(Epson GT-X700)でお遊びで4800dpiで取り込んだら、

22360x17489=3億9100万画素

になりました。まぁブログに載せるときは、いつものようにめちゃくちゃ縮小(640x500)しちゃいますけど。

2010年2月7日日曜日

酒々井散歩

昨日にひきつづき風邪をひいています。
薬を飲んでだいぶマシになったのですが、咳はあいかわらずひどい状態。とはいえ一日家にいるとメゲるので、カメラをもって散歩することにしました。

ひさびさにフィルムカメラにしようということで、年末に少し撮っただけで放置状態だった、


Leica III a/ Voigtlander Super Wide-Heliar 15mm F4.5です。

2010年2月6日土曜日

シートフィルムの現像(準備編)

先週冷え込んだせいか、積雪前日の大雨でずぶ濡れになったせいか、風邪をひきました。
熱はなく喉が枯れて咳き込む程度なんですが、これが「咳の衝撃を全身で受け止める」タイプのやつでして、車の運転をしているとアクセルやブレーキを急に踏み込みそうで危なくてしかたない。ということで、基本的に家でおとなしくしていました。

この機会に、大判カメラ用シートフィルムの現像方法を考えることにしました。
シートフィルムですと一般的には暗室での皿現像か、明室で専用のドラムなどをつかったタンク現像になります。
前者でググってみると、フィルム同士がくっついたり、現像ムラが起きたりとなかなか難しそう。
後者はJOBOとかコンビプランとかがあるのですが、海外通販を利用しなければならなかったり、高価(LPL取扱いだと4万近くする)だったり。

以前、Webで35mmフィルム 4本用タンクで現像する方法があったなぁと、その方法を試してみることにしました。要はドラムの中にガイドを追加してシートフィルム2枚を乳剤面を内側に向けてセットします。そのページには確かセロハンテープで小さなガイドを貼っていたのですが、いちいちそれをやるのも面倒です。

というわけで、ない知恵を絞って、簡単にセットできるガイドをつくることにしました。
まずはホームセンターにてジョイナー(吸音ボードとかを取り付けたりする部材)を購入。お値段は58円でした。